top of page

2020年5月〜8月

4ヶ月間で学ぶ

"動機づけ面接(MI)" オンライン3クラス!

 *対象:

   クライエントに

  「意義ある望ましい行動変容」が起こるように

   支援したいと思っていらっしゃる対人支援職の方

   MIは初めてという方

   MIの基礎を確認してスキルアップしたい方

 *期間:5月〜8月の4か月間

 *進め方:zoomを使った1.5時間のオンラインクラス

 *動機づけ面接:Motivational Interviewing  (MI)

依存症、糖尿病治療などの医療のほか、介護、福祉、更生、教育など対人援助の現場で用いられているエビデンスに基づく「面談技法」。キャリアコンサルタントや就労支援、ケアマネージャーなどの相談業務に就いている方、対人援助の現場で部下の育成に当たっておられる管理職の方にもお勧めです。

 

 *4ヶ月間で身につくこと:

支援者は支援の専門家、クライエントはその方の人生の専門家としてお互いをリスペクトして関わりながら、クラインエントの「希望」を一緒に探り、「迷い=両価性」を解消して本来持っている動機づけを高め、「望ましい方向」に向けて行動変容が促進されるように、主体性を尊重つつ支援していくための精神・知識・スキルです。4ヶ月後、現場でMIの効果を実感できるようになることを目指します。

 *ファシリテーター:

      小林理子 (こばやし りこ)

精神科医師・HSPEC代表理事・MINTメンバー(2018年New Orleans)

山口県出身。2015年、北海道で精神科領域のリカバリー支援に携わる中、札幌学院大学 北田雅子教授からMIを教わり魅了される。ちょっと天然。「MIで探るクライエントの希望はお宝発掘の連続で感動する」「MIって実践すればするほど上手になれる」が口癖。
(一財)生涯学習開発財団 認定コーチ

        大脇堅儀  (おおわき たかよし)

保護観察官・HSPEC理事・MINTメンバー (2018年New Orleans)

北海道出身。保護観察官として多くの方々の更生に携わる。「MIスピリットPACEはMIの中で最も重要。そして、スキルはPACEを具現化する」がモットー。説明の分かりやすさ、MIスキルの高さには定評がある。クールそうに見えてハートは熱い!

バックグラウンドも面談タイプもワークショップ・スタイルも身長も全く違う異色ともいえるファシリテーター二人組。

 共通点は3つ

 1. 人と関わることが好き

 2. コーディング&フィードバックが大好き

コーディング&フィードバック:MITI(動機づけ面接治療整合性尺度)​を使ってMI面談を評価し、実践者の強みや「さらに良くする点」を実践者に返していくこと。

 3. 関わる方々に「より良い何かが起こる」ことが何より嬉しい!

 MINTメンバーになって、まだ日の浅い私たちですが、現場で役に立つクウォリティの高い学びの機会をお届けできるよう努力してまいります。​率直なフィードバックやご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

   MINT: Motivational Interviewing Network of Trainers (MIトレーナーの国際的なネットワーク)

    HSPEC:一般社団法人対人援助職いきいきエンパワメントセンター

*プログラム

 

1. シリーズA​ ​オンラインワークショップ

  全8回「初級ステップアップワークショップ」

  MIを基礎から体系的にわかりやすく学ぶ! 

 *MIは初めて!「基礎から学びたい」

 *MIはすでに学んでいる。「体系的に知識を確認したい」

 という方に最適

 担当:小林 理子

 参加費:各回1,000円(税込)資料つき

​ 締め切り:各回の2日前まで

​ 定員:20名

■ 第1回 5月9日(土)午後1時30分〜午後3時

 MIの概要とMIスピリットPACE 

■ 第2回 5月21日(木)午後7時〜午後8時30分

 関わる1:傾聴のスキル-聞き返し

■ 第3回 6月6日(土)午後1時30分〜午後3時

 関わる2:MIスキル-OARS+EPE

■ 第4回 6月18日(木)午後7時〜午後8時30分

 関わる3:MIスキルで「希望」を探る

■ 第5回 7月4日(土)午後1時30分〜午後3時

 フォーカスする:協働的に方向性をもって進む

■ 第6回 7月16日(木)午後7時〜午後8時30分

 引き出す1:

  チェンジトークと維持トークを識別して対応する

■ 第7回 8月1日(土)午後1時30分〜午後3時

 引き出す2:希望と自信を引き出す

■ 第8回 8月20日(木)午後7時〜午後8時30分

 計画する:変化を支援する

2. シリーズB ​オンラインワークショップ

  全4回「PACE解明ワークショップ」

  MIスピリットPACEを極める  

 *MIを学び始めの方も熟練者もOK!

「MIの素晴らしさをさらに深く学びたい」方に最適

*MIの概要・MIスピリットPACE・MIスキルOARS+EPE・「複雑な聞き返し」など

について、少しで良いので馴染みがあることが前提のプログラムです。

 

 担当:大脇堅儀

 参加費:各回1,000円(税込)資料つき

 締め切り:各回の2日前まで


動機づけ面接において、もっとも重要な位置づけにあるのが精神「MIスピリット(PACE)」です。ワークショップ等では、面談に臨む態度や意識と説明しますが、では、どんな面談であれば、「PACEを持って臨んだ面談」と言うことができるのでしょうか。
 

このワークショップでは、PACEを改めてそれぞれの要素ごとに考察し、具体的にどんなスキルを用いてPACEを表していくのか、を紐解いていきます。
 

これまでの学習歴により、受け取り方は異なると思いますが、動機づけ面接の全体像を把握していれば、今後の面談においてヒントが得られるのではないでしょうか。
一緒にMIの核であるPACEの魅力を掘り下げていきましょう!

■ 第1回 5月10日(日)午後1時30分〜午後3時

■ 第2回 6月  7日(日)午後1時30分〜午後3時

■ 第3回 7月  5日(日)午後1時30分〜午後3時

 

■ 第4回 8月  2日(日)午後1時30分〜午後3時

 

3. オンライン勉強会

  全8回「面談練習しましょう!」

  現場で活かすMIスキルを身につける!

  MIを学び始めの方も熟練者もOK!
「現場でMIを使えるようになりたい」方に最適

MIの概要・MIスピリットPACE・MIスキルOARS+EPEについての理解があって、ある程度のスキルを使うことができることが前提のプログラムです。

 担当:大脇堅儀・小林 理子(交代で担当)

 参加費:各回500円(税込)資料なし

 締め切り:各回の2日前まで

■ 第1回 5月24日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 大脇

■ 第2回 5月31日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 小林

■ 第3回 6月14日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 小林 

■ 第4回 6月21日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 大脇 

■ 第5回 7月12日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 小林

■ 第6回 7月19日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 大脇

■ 第7回 8月16日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 大脇

■ 第8回 8月30日(日)午後1時30分〜午後3時 *担当 小林 

こちらのページでは2020年5月〜8月に開催したプログラムの内容とファシリテーターについて紹介しています。

 

©2020 by HSPEC (一般社団法人対人援助職いきいきエンパワメントセンター)。Wix.com で作成されました。

bottom of page